2010 年 12 月 のアーカイブ

2010 年 12 月 28 日

のらりくらり・・・

田房絢子

 今年一年を振り返ってみると、「ものすごーく早かった」。でも、この台詞は毎年言っている気がする。いつからこんなに時間が経つのが早くなったのだろう。よく「20歳過ぎるとあっという間」、なんていうけど、毎年そのスピードは加速している。

 でも、この台詞はよく生徒の口からも聞かれるようになった。今までは3年生がよく言っていたけど、1年生までもが同じ事を言う。「今年早かった~」「もう2年生になるんだ!(驚)」などなど。忙しない世の中に生きているせいなのか、はたまた彼らの生活が充実しているからなのか・・・。

 ただ確かに、世の中にあふれる情報量がハンパなく、それらが過ぎ去っていくスピードもまたエラい勢いだ。これが時間の経つのを早めている気がする。時間の感覚をのらりくらりとさせるのも大切な事だと思う。たとえばお正月。私が小さい頃にはスーパーなんて三が日は営業しなかった。だから大晦日までにはとんでもない量の食材を買い込んで、のんびりとまったりと特別な3日間を過ごした。外に出ても街全体がゆったりと、まるで時間が止まってしまったかのような感覚になった。だから、お正月は特別な、大切な時間だった。今ではたくさんのお店が元日から営業しているし、初売り!セール!!とか言って街中に人が繰り出していく。便利すぎる。始まりが慌ただしすぎて、節目がなくなっている気がする。

 私は、真っ白な雪いっぱいにつつまれた、ひっそりと静かな元日の朝が好きだった。暖かい家で家族一緒に過ごして、遊びには行きたい気もするけど、適当に不便な三が日。一年の始まりの特別なお正月。

 さぁ、来年はどんな一年になるかなぁ。まずは、適当に不便なお正月を堪能することにしよう。

2010 年 12 月 15 日

「師走タイム」

及川かおり

忙しない12月も後半に入り、札幌市内の道路にも雪が降り積もっています。年末は楽しい予定も盛りだくさん、やらなければいけない事も満載と、特に気が急かされる時期ではないでしょうか。そんな時に限って予想外の事が起こったり、運が悪ければ多発しているスリップ事故なんかに巻き込まれたりもします(先日軽く追突に遭ったばかり)。

何しろ皆が忙しいのですから、何事も思い通りに行かないこともあります。余裕のある普段の生活の中で、後回し後回しにしている事がついに表面化して、いよいよ周りに迷惑をかけてしまったりもします。

この時期特に考えさせられるのは、自由になる時間があったら何に使おう?ということです。忙しいと嘆くこの機会に、いっそのこと時間の使い方を見直してみようと思っています。やりたいことは色々と尽きないのですが、限りある時間の中で、私が大切にしたい事は次の3つでしょうか。

1. なるべくたくさんの人と会うこと。(努力次第で出会いは無限です。)
2. やった事のない事に挑戦すること。(ついにスノーボードを始めました。)
3. 運動を習慣に取り入れること。(ヨガとジョギングやってます。)

皆さんだったら、どんな事に時間を使いますか?忙しい時に限って余裕を持って行動することの大切さを身に積まされるものですよね。もちろんたまにはゆっくりテレビを見たり、ネットをしたり、読書をしたりもいいなぁ~と思います。でも実は不思議な事に、あまり一人でいたくはないんですよね。忙しい、忙しいと言う師走に限っては。

2010 年 12 月 3 日

「もの忘れ…」

                                                             札幌自由が丘学園三和高等学校 副校長 杉野建史

今に始まったわけではないが、「もの忘れがひどいです!」と職員に言われることがある。心当たりがあるので何も言い返せない。

小さな頃から落ちつきがない。と、人からよく言われる。自分にとって楽しい情報が入ると、目の前のことに集中できず頭の中は楽しいことでいっぱいになる。小学校時代の通知票には「人の話は最後までしっかり聞きましょう」と書かれないことはなかった。「ちょろすけ」の代表格で小学校の6年間を過ごした。記憶は定かでないが、保育園時代もそれとは比べものにならないほどの「ちょろすけ」だったに違いない。しかし、その私を多くの先生が受け止めてくださった。そのことに今、心から感謝している。

現在は以前から比べると格段の落ちつきがあると思っている。だが、職員を見ていて「やっぱり自分は少し落ちつきがないのでは…」と思うことが少々ある。落ちつきの無さがもの忘れに連動しているのではないかと…。

 昔と違うのは、人の話を聞いているときは落ち着いている点である。メモをとりながら聞く。まず手帳に記入し、次に机の前にあるボードにメモした付箋を貼る。それでも心配なときはパソコンモニターの縁に再度付箋を貼る。ここまですると忘れ物はさすがに少なくなる。しかし、職員と何気なく話したことはかなりの確率で、頭の中のデータが消去されている。困ったものだ。

分析してみると次のような事が私の中で起こっている(のではないだろうか)。

・人と話をしながら脳のどこかで違うことを考えている。

・次の事を考えるのが好きなので、今の事に余り興味がない。

・次の事を考えるとそのまた次の事を考えてしまっている。

・結局、脳の落ちつきがない。

居直るつもりはないが、自分の「脳の癖」をこの頃はっきりと自覚し始めた。この年齢で…と思われる方が多いのでしょうか…。

 自分の脳を休めることが少ない。「真面目な性格でいつでも考え込んでいる」と言うことではない。次々となんだか考えてしまっているという状態である。だから、自分の脳容量を超えてしまうことがあり、新しい情報が定着しない。結果、「もの忘れがひどいです!」と怒られる。反省しきりである。