トップページ>個性に合わせた就学スタイル!学習内容>各コース紹介

通学コースと在宅学習コースの違いを見てみよう!


通学コースの3つの強み(札幌学習センター)

【強み①】1日の授業は3~4時間が基本
【強み②】授業は基礎・基本を重視
【強み③】金曜日の利用の仕方が、より自分を輝かせる

「毎日通える通信制」だからできる、ゆとりある時間割
金曜日は体育の授業が多く、それ以外の日は自由登校です。授業でわからないことを質問したり、進学のための学習時間にしたり…自分の時間として活用できます。欠席が多くなってしまう場合も金曜日を補修時間として利用できます。

カリキュラム

  • <普通科目>
  • 国語総合   現代文B
  • 現代社会   世界史B
  • 日本史B
  • 数学I    数学A
  • 科学と人間生活地学基礎
  • 生物基礎   化学基礎
  • 体育     保健
  • コミュニケーション英語I 
  • コミュニケーション英語Ⅱ
  • 家庭基礎   社会と情報
  • 音楽I     美術I
  • 書道I    総合的な学習

  • <自由選択科目>
  • 古典B    地理B
  • 倫理    政治・経済
  • 数学Ⅱ     数学B
  • 物理基礎
  • <専門科目>
  • ソフトウェア技術     
  • 課題研究
  • <学校設定科目 北海道科>
  • 郷土の歴史 郷土の文化
  • 郷土の産業 体験実習
  • <学校設定科目 自然体験科>
  • カヌーⅠ カヌーⅡ

在宅学習コースの3つの強み(和寒本校)

【強み①】自宅学習(レポート作成)が基本
【強み②】月1回、和寒本校で授業
【強み③】学習支援日を設定し、レポート作成を支援

「月1回の通信制」で高校卒業資格を取得
登校は基本的に月1回。働きながら、自分のしたいことに取り組みながら、毎日通うことが難しい人も高校卒業資格の取得をめざすことができます。自宅でレポート作成が難しい人のために、登校日以外にも学習支援日を設けてスタッフがレポート作成をサポートします。

カリキュラム

  • <普通科目>
  • 国語総合  現代社会
  • 世界史B  日本史B
  • 地理B    数学I
  • 科学と人間生活  生物基礎
  • 体育      保健
  • コミュニケーション英語I
  • 家庭総合  社会と情報
  • 書道     総合的な学習
  • <専門科目>
  • 地域環境化学     
  • 課題研究
  • <学校設定科目 北海道科>
  • 郷土の歴史 郷土の文化
  • 郷土の産業 体験実習
    <学校設定科目 自然体験科>
    カヌーI   カヌーⅡ

札幌学習センターのようす

和寒本校のようす

各コースの時間割

通学コース(札幌学習センター)の時間割

MON TUE WED THU FRI
0時間目 09:40~10:30 (自由選択科目) (自由選択科目) (自由選択科目) (自由選択科目)
1時間目 10:40~11:30 化学基礎 現代文 コミュニケーション
英語Ⅱ
日本史B
2時間目 11:40~12:30 郷土の産業 コミュニケーション
英語Ⅱ
課題研究 現代文
3時間目 13:30~14:20 数学A 日本史B 数学A 総合的な学習
4時間目 14:40~15:30 (自由選択科目) (自由選択科目) (自由選択科目) 体育
5時間目 15:40~16:30 (自由選択科目) (自由選択科目)

在学学習コース(和寒本校)の時間割
朝のHR 11:00
1時間目 11:10~12:00
2時間目 12:10~13:00
昼休み 13:00~13:40
3時間目 13:40~14:30
4時間目 14:40~15:30
LHR 15:30~16:00
帰りのHR 16:00~
▲2009~2019年の入学者実績

top