【札幌学習センター】特別授業 お金の話
夏休みも終わり、3年生は色々忙しくなってきました。
そんな中、政治経済の授業で特別授業。社会に出るにあたって、少しでも知ってほしい部分。
教科書にはない話。ですが、生きていくためには大事な知識です。
ずばり「お金」。
正直、大人のスタッフ自身が学校で習ったことのないこと。
どう伝えていけばよいのか悩んでいます。
ですので、今回はプロのおちからを拝借。
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社さまの社会貢献活動、『PROMISE 金融経済教育セミナー』をお願いしました。
どのような内容にするのか、かなり相談にのっていただき、いざ『貯蓄』について考える時間となりました。
自分なりに考えたり、グループワークを行ったり・・・
いつもと違う授業の形に、積極的に参加してくれました。
高校生の平均貯金を聞いて、
「ある?」
「・・・ない。」
ちなみに平均は7万円ちょっとだそうです。
生活費ひとつとっても何が必要なのか、優先順位がなにか、人によって考えは様々。
自分だったら?と少しづつ実感が出てきた様子。
さて、『貯蓄』するための方程式。
「収入-貯蓄=支出」 先取貯蓄の考えを学びました。
100人いたら100通りのお金の考え方がありますが、みんなが考える未来を実現するためにも、
資金の準備のため、先取貯蓄を実現できるようになってほしいです。
この授業を通じて、もっとお金に関する知識を知りたい!と感じてくれた生徒が多くいました。
これからも色々な機会を作っていきたいな~とあらためて思います。
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の皆さま。
この度は色々な要望を聞いて授業を行っていただき、本当にありがとうございました!!
お題:「貯蓄」するにはどう式を作る?
外部講師に緊張気味の3年生。真剣に受講中
カテゴリー: 通学コース日常
最近の記事
- 中学3年生の皆さん、2023年最後の「学校説明会」へぜひご参加下さい!
- これから進路選択をはじめる中学生の皆さん、学校説明会へぜひご参加下さい!
- 【札幌学習センター】芸術科目
- 学校見学日・第1次入試情報公開しました
- これからが進路選択本番!中学生の皆さん、学校説明会へぜひご参加下さい!
月別アーカイブ
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (7)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (10)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (8)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (3)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (7)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (4)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (10)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (8)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (11)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (11)
- 2010年9月 (12)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (10)
- 2010年6月 (4)
カテゴリー
- 未分類(723)
- 通学コース日常(97)
- 入試(2)
- 学校説明会のお知らせ(1)
- 学校説明会(3)