2015 年 9 月 15 日

本校の町「和寒町」が開村100周年を迎えた

札幌自由が丘学園三和高等学校校長 亀貝一義

三和高校の本校のある町、そして認可権をもつ和寒町が「開村」して100周年を迎えた。
この7月29日、同町開村100周年の記念行事があり、高校を代表してこの行事に参加し、お祝いの集いにも参加する機会を得た。
和寒に関係するたくさんの人たちの中には、札幌自由が丘学園三和高校と縁のある人も少なくなかった。スクーリングでお世話になるかたがた、役場や教育委員会のかたがた。お礼と挨拶を交わしながらこれからもまたよろしくとお願いと、語り合うことができた。そして和寒町では、「三和高校を応援する会」(三和校後援会)を企画してくれているとのこと。

和寒町の今の人口は4千人を切っている。ところで、資料によると開村した1915(大正4)年当時には7,700余人を数えていた。隣村の剣淵村からの独立だった。

90年前、開村10周年の記念式典(1925(大正14)年)の時、和寒村の人口は8,800余人で今の2倍を超えていた。特に除虫菊は蚊取り線香の原料であるが、和寒はこの重要な産地の役割を果たしていた。私が子どもの頃、この菊の白い花が畑一面に咲き誇っていたことを思い出す。

今、日本全体で人口減が進む。中央も地方も「再生」とか「人口増」を目標とした政策をもっているが、効果はいずれも芳しくない。どうしたらいいのか。

単純なことは、子どもを産めば産めばほど暮らしがよくなるようにすればいいのだ。子ども一人当たりの「手当」を、大人一人の初任給程度まで増やす。そういう政策はなくただ「少子化対策担当大臣」などをおいても「一人の大臣」ポストを用意してあるだけの話だ。

和寒村開村100周年記念行事に参加して気になったことである。