2017 年 6 月 13 日
学校行事に思うこと
三和高校 桑名八重
先日、札幌自由が丘学園では「豊平川河川敷 ウォーキング」を行いました。
札幌駅北口近くの学園を出発して豊平川河川敷に入り、ウォーターガーデンで折り返し。
往復約16キロの道のりです。
まあ、予想通り生徒たちは結構(かなり?)ぶーぶー文句の嵐。
歩くことに意味あんの? (・・・健康のため、ストレス発散。)
めんどくさい!(それ、何にでも言うじゃん!)
だるい!(そーだね~。やるしかないよ~)
かなりいろいろなことを聞きました。
欠席者はまあ、これも予想の範囲内かな。と
当日はとても晴天が続きの中てくてく。
午後になり帰り道の途中で風が強くなり、気温も下がって曇り空に。
なんとか雨に降られず、ほとんどの生徒が学園に帰りつきました。
在籍している生徒たちは知りませんが、学園はかつて「強歩遠足」を続けてきました。
真駒内~支笏湖畔までの34キロの山道。
アップダウンの厳しい道のりを私も黙々と歩きました。
卒業生にとって、在学中は嫌な行事のトップでしたが、思い出話で必ず出てくる思いで深い行事でもありました。
いろいろな事情でお休みしましたが、スタッフは強歩遠足を復活させたいとの気持ちがあります。
確かに辛い。体中痛い。
でも、確実に前に進めばゴールにつくし、ゴール後の達成感も気持ちいい。
歩いている途中の何気ない会話も、一人で黙々と歩きながら考える時間もなんか大事な時間です。
たくさんの保護者・卒業生の協力も得て実施していた強歩。つながりも深まっていたと感じています。
人生でわざわざ30何キロも歩くことなんてありません。
学校だからやる行事のひとつだと思います。
次はぜひ「強歩遠足」やりましょうね。
まずはみんな、16キロ完歩おめでとう!!
カテゴリー: 未分類
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (4)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (8)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (11)
- 2009年7月 (18)
- 2009年6月 (12)
- 2009年5月 (22)
- 2009年4月 (17)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (5)