2009 年 10 月 29 日

無心になる

小田将弘

8か月ほど前からジャズピアノを習っている。
楽譜を見ながらピアノを弾いたりする分には、どうにかこうにかできるが、ジャズピアノのように即興的に弾く(アドリブというやつです)のは全くできないという状態からスタート。

最近になって、ようやく少しアドリブができるようになってきたのだが、まだできる時とできない時のバラつきがある。

「自分はリズムをとるのが苦手だ」とか、「リズムからはずれるな」とか、「休符を意識しろ」とか、そういった余計なことを少しでも考えてしまっている時は、ほとんどの場合うまく弾けない。
逆に、比較的何も考えていない時は、うまく弾ける。
ということで、今後の課題はいかに無心になるかである。

テニスの教則本で「新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学」(W.ティモシー・ガルウェイ著)というのがあり、これはテニスに限らず、あらゆるスポーツや楽器の習得に参考になる書だと言われている。
ポイントは「自分にダメ出しをしない」とか「無心にやる」ということ。「うまくできている状態をイメージする」というのもある。
頭の中の雑念を取り払うのはなかなか難しいことではあるが、そのようにした方がテニスが上達するというのは、ジャズピアノでの私の体験とも合致する。

「自分にダメ出しをしない」とか「無心にやる」というのは、テニスやジャズピアノだけの話ではないのではないか。何かをやろうとした時に、必要以上に考えすぎてしまったり、意識しすぎると、うまくいかないことが多いのではないか。思いこみ、不安、恐れ、自分の中での論理的思考などを頭の中から排除して、「ポーン」と何も考えずにやってしまった方が、うまくいくことがあると思う。

ちなみにこのスタッフエッセイだが、15分で書きあげるつもりだったのが、1週間もかかってしまった。書き始めの時から、この文章を書いている今まで、普段のブログを書く時のように無心になることができなかったのが敗因だと思われる。

次回はなるべく無心になることを心がけて、短時間で書き終えることができればと思う。