2010 年 12 月 28 日
のらりくらり・・・
田房絢子
今年一年を振り返ってみると、「ものすごーく早かった」。でも、この台詞は毎年言っている気がする。いつからこんなに時間が経つのが早くなったのだろう。よく「20歳過ぎるとあっという間」、なんていうけど、毎年そのスピードは加速している。でも、この台詞はよく生徒の口からも聞かれるようになった。今までは3年生がよく言っていたけど、1年生までもが同じ事を言う。「今年早かった~」「もう2年生になるんだ!(驚)」などなど。忙しない世の中に生きているせいなのか、はたまた彼らの生活が充実しているからなのか・・・。
ただ確かに、世の中にあふれる情報量がハンパなく、それらが過ぎ去っていくスピードもまたエラい勢いだ。これが時間の経つのを早めている気がする。時間の感覚をのらりくらりとさせるのも大切な事だと思う。たとえばお正月。私が小さい頃にはスーパーなんて三が日は営業しなかった。だから大晦日までにはとんでもない量の食材を買い込んで、のんびりとまったりと特別な3日間を過ごした。外に出ても街全体がゆったりと、まるで時間が止まってしまったかのような感覚になった。だから、お正月は特別な、大切な時間だった。今ではたくさんのお店が元日から営業しているし、初売り!セール!!とか言って街中に人が繰り出していく。便利すぎる。始まりが慌ただしすぎて、節目がなくなっている気がする。
私は、真っ白な雪いっぱいにつつまれた、ひっそりと静かな元日の朝が好きだった。暖かい家で家族一緒に過ごして、遊びには行きたい気もするけど、適当に不便な三が日。一年の始まりの特別なお正月。
さぁ、来年はどんな一年になるかなぁ。まずは、適当に不便なお正月を堪能することにしよう。
カテゴリー: スタッフエッセイ
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (4)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (8)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (11)
- 2009年7月 (18)
- 2009年6月 (12)
- 2009年5月 (22)
- 2009年4月 (17)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (5)