2011 年 11 月 17 日
イベントたくさん
高村さとみ
最近のフリースクールは11月26日(土)に行われるフリースクールフェスティバルに向けて大忙しです。それというのも、ステージ発表としてバンド・ダンス・歌・ギター弾き語り・お笑いと5つも出し物を行うからです。バンドやダンスに参加する生徒はフリースクールを飛び出しスタジオで練習。昼休みや放課後はギターを弾きながら熱唱する姿もあります。お笑いは何とか脚本を書くことができました。そんなわけで、特に今週・来週はステージ発表の練習にスタッフも生徒も大忙しなのです。これから来年夏にかけて行事・イベントがたくさんあります。まずは11月26日(土)のフリースクールフェスティバル。このフェスティバルは道内フリースクールのネットワークである北海道フリースクール等ネットワーク主催で、11月19日(土)の高岡健さんのフォーラムも含めネットワーク10周年を記念してのイベントでもあります。それから札幌自由が丘学園の行事として1月にはライブハウスを借りてのライブを、3月には卒業式としての意味を持つ新しい旅立ちを祝う集い、そして来年7月には全国の不登校に関する親の会やフリースクールの子どもたちが集う全国大会が北海道で行われます。
このように札幌自由が丘学園としての行事、フリースクールとしての行事がこれから盛りだくさんなのです。私は札幌自由が丘学園のスタッフとして、また、北海道フリースクール等ネットワークの事務局として運営に関わっているのですが、こうしたイベントの準備はなかなか大変なことも多いです。それでもこうしたイベントがあると「やりたい!」「楽しそう!」とワクワクしてしまうのは、子どもたちが楽しんでくれるイベントにしたいという気持ちや、絶体楽しいイベントになる、という確信があるから。札幌自由が丘学園の生徒たちだけでなく、北海道のフリースクールの子どもたち、そして来年は全国のフリースクールの子どもたちが集まるなんて今から考えただけで胸がドキドキします。子どもたちが楽しめるイベントとなるよう、今日も準備がんばるぞぉ。
カテゴリー: スタッフエッセイ
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (4)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (8)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (11)
- 2009年7月 (18)
- 2009年6月 (12)
- 2009年5月 (22)
- 2009年4月 (17)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (5)