お休みの過ごし方。
三和高校 桑名八重
1・3年生の夏スクーリングの後に代休があります(土日もスクーリングなので)。
その時、引率したスタッフもお休みになります。
7月のスクーリングの後、久々の平日のお休み、何しようかな~と浮かれた私は観光列車に乗ってきました。・・・結構私は"鉄っちゃん"扱いされますが、違います。ただ単に乗り物移動が好きなのです。
車でも船でも列車でも飛行機でも。何でもいいのです。
さて、今回行って来たのは「富良野・美瑛ノロッコ号」。富良野から美瑛までは普通列車、復路の美瑛からをノロッコ号に乗車です。
富良野~美瑛間は普通列車で40分ほど。このノロッコ号は景観の良いところをゆっくり走るので50分くらいかかります。
以前も乗りましたが、今回の旅のお伴は2歳のちびすけ。
ちょっと時間に余裕を・・・と思って出ましたが、往路の電車が遅れ、予定のノロッコ号に乗れず・・・。
暑いカンカン照りの美瑛を自転車で観光することに。途中、美瑛町の施設(丘のまち交流館 bi.yell)の遊具にはまり、さらに数時間を過ごし、ようやく乗車。
夏休み前の平日ということもあり、すんなり希望の席に着席(もちろん自由席。乗車料金のみで乗れます)。
インバウド(訪日外国人旅行者)の皆さまが多いです!ラベンダーのシーズンだから当然ですが・・・周囲からほとんど日本語聞こえません。
いざ、出発~。
晴れた青空、遠くに大雪山系を眺めつつ丘陵地帯を満喫しました。
子どもはと言えば、遊びすぎて列車が動き出し10分で夢のなか・・・。
ゆっくり走るノロッコ号の揺れはすごく眠くなります。
とはいえ美瑛から富良野まで、北海道の景色の中1時間足らずではありますが、列車の旅を満喫しました。
思い返すと私は結構「普通列車の旅」をしています。
青春18切符で高校生のころからちょくちょく出てました。 高3で女5人でキャンプに行ったり、一人旅で京都とか、九州とか。
のんびり知らない土地を普通列車で走るの楽しいです。
近頃は豪華寝台列車が次々出ていますが、私はまだ普通列車でいいかな~と思ってます。時間の関係でなかなか実行できませんが。
普段は列車を使う生活環境ではないので、ここぞという場合は子どもにも列車の体験を!と思ってます。
親の自己満足かもしれないですが、日本全国・北海道内まだまだ乗ってみたい路線があちこちにあるので、もうしばらくは付き合ってもらおうと思っています。
夏休み、日帰りで行ける近場でも、いつもと違う方法で出掛けてみると新しい発見がありますね。出掛けてみてはいかがでしょう。
カテゴリー: 未分類
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (4)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (8)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (11)
- 2009年7月 (18)
- 2009年6月 (12)
- 2009年5月 (22)
- 2009年4月 (17)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (5)