縁
本間慶子
今月は、私の誕生月です。嬉しいやら・悲しいやら・・・
生年月日(6月11日)が同じ友人が二人います。生まれた時間は違うようですが!
二人とも中学時代に出会いました。
1人は、中1の時別々の小学校出身で同級になり、なぜか二人して学級代表に選ばれました。
馬は合わないのですが、なんとなく気になる存在というのか、音信は絶えていません。
市内の支援学校で教師をやっています。
もう一人は中3の時、函館に転校したクラスに居ました。家と出席番号が近かったのか、いつも一緒に行動していました。背は段違い平行棒、クラブ活動は文科系と運動系、共通点というと二人とも、可愛いことくらい??
同じ高校に進学しましたが、私は転校し札幌に戻ったのですが、未だに付き合いは続いています。彼女は専業主婦で、最近はゴルフ・カラオケ三昧です。
同じ日に生まれたという、説明のつかない『縁』で繋がっているような気がします。
近頃は、年に数回のメールでの交信になり、顔を合わせる機会も少ないのですが、『元気にしていた?』が合言葉のようになっています。
それだけで言葉は要りません。
星占い(ふたご座):干支占い(タツノオトシゴ)は、同じなので、運勢は同じはず?
でも三人とも性格も違うし、違う人生を送っています。
また、高校2年の時に同じクラスになり、何かというとすぐ集まる2人がいます。
二人ともなぜか星座(5月23日と6月17日生まれ)と干支が同じなのです。
同じ者同士呼び合うのでしょうか。それとも私の引力が強いのでしょうか。
ついでに血液型は、私がB型、A型3人とO型1人です。
近頃は、この『縁』や出会いが大事でありがたいことだとつくづく感じられます。
私が大変だった時、黙って傍に居てくれました。そして、声をかけるとすぐ来てくれる場所に居てくれました。
私が自分のことは、自分で決める性格を熟知していてくれたからでしょう。永い付き合いの証明です!
特別なことが起こらない限り、この友達との『縁』は切れない、切りたくないと思っています。大事な宝物です。
そして私が今、札幌自由が丘学園に居るのも、縁に導かれ出会えたのだと確信しています。
これからも、出会いを大切にしていきたいと思っています。
カテゴリー: スタッフエッセイ
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (4)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (8)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (11)
- 2009年7月 (18)
- 2009年6月 (12)
- 2009年5月 (22)
- 2009年4月 (17)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (5)