2012 年 4 月 6 日

フリースクールのネットワーク

                                                                    亀貝 一義

北海道に、不登校の子どもたちをサポートしているフリースクール(フリースペースその他の呼び方も含めて)が北海道教育委員会がもっているサイトでは22施設ある。
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/sgg/freesc/freesclist.htm
実際にももう少しあると思われるが、それでも30箇所あるかどうかだろう。北海道の不登校の子どもの数は小学生が742人、中学生が3,376人で実数でいえば66人減っているが%では0.99から1.00と減っていない(道教委の平成22年度確定値)。フリースクールがサポートしている小中生は道内で昨年末で概数100人。(そのほとんどは札幌)。

北海道にフリースクールの連絡会(ネットワーク)を結成したのは、2001年だった。不登校の小中学生をサポートしている札幌のフリースクール代表者で「ネットワークをつくり行政に対してフリースクールへの公的な支援をよびかける」ことを主たる目的として活動する組織だった。この目的はいうまでもなく、フリースクール自体の運営を安定にすること、ひいてはフリースクールを利用しようという父母の負担軽減につながることを考えてのことだった。

その後約10年間。ネットワークも次第に加盟する組織も増えて今は17の加盟組織をもつようになった。またフリースクールへの公的支援を、という呼びかけをそのための運動によって、わずかではあるが、目に見える成果を上げることができてきた。特に札幌市の今年度の動きには注目している。
ただ残念なことに北海道はまだみるべき支援策を講じていない。
毎年4月に道教委はフリースクールとの協議会を開いているし、私たちもまたこれに参加していて、積極的な発言をしているのだが、道としては10年前と同じように道立施設利用の際の便宜とか廃校になった校舎の備品などの提供とか、は言うが、財政支援については「憲法89条とのかねあいがあって難しい」と同じような見解を言っている。

それにしても私たち札幌自由が丘学園のスタッフと父母たちの熱心な活動を展開した1990年代の取り組みがなければ、道教委のフリースクール担当窓口すらなかったのだから、一定の成果はあるといえるのだろう。
そして前述したように21世紀のFSネットの結成以来の取り組みがある。
4月5日、「北海道フリースクール等ネットワーク」の定期総会があり、私は昨年度に続いて代表の仕事をすることになったし、高村さとみさんもまたこの会の事務局の仕事を担当する。
今年の7月「不登校を考える全国大会」を定山渓のグランドホテルで開催する。今はこの成功のために努力することが主要なテーマだが、それが終わると、ネットワークをNPO法人化するための活動に取り組む。北海道のフリースクール運動の新たなページをつくり出す課題は引き続き札幌自由が丘学園(だけではないが中心の力)がもっていると自覚している。