2012 年 9 月 25 日
ふるさと再発見?
桑名 八重
学園スタッフはとても“チャリ通”率が高い。 自動車通勤禁止ということもあるが、交通の便もいいがやはりチャリの小回りが利くという点が大きいから、運動も兼ねてチャリ通を通している。 本格的なバイクの方もいらっしゃるが、私は俗にいう通学サイクルというやつだ。高校時代からチャリ通をしているが、最近はすごく街並みを見ていることに気づいた。
以前は、出発地(自宅)→到着地(学校)の間にどんなお店があるかとか、どんな犬がいるかとかまったく見ていなかったように思う。
一時期バス通勤・電車通勤になり、再び自転車が主要な交通手段となり、ずいぶん色々なものに目がいくようになった。
自転車で行くちょっとゆっくりぎみのスピードのせいか、それとも私自身の変化か・・・。
「ここの花壇、花咲いたんだ」「新しいお店がOPENしてる!」「今度の日曜イベントあるんだ・・・。」
ゆっくり歩くのとは違い、スッと流れていく瞬間ではあるけれども色々なものが目に入ってくる。
長く札幌にいるけれど、今更ながらに気づくものも多い。
近くのお寺の鐘は夕方6時に必ず鳴ってるとか。じつは公園の銀杏並木がすごくきれいだとか。
学園の周りをはじめ、札幌市内中心部はかなり再開発が進んでいる。
古い昔からの石造りの倉庫が取り壊されたり、リノベーションされたり。
どんどん街の姿が変わっていくのも感じる今日この頃です。
あんまり街並みに関心のなかった高校時代の私が覚えている街並みも、
今の街並みも私たちが暮らす街なんだなと思う。
変化することは悪いことではないけれど、
どんどん変わっていく様子にちょっとさみしく感じる時もある。
少しでもたくさんの街の姿を見ておこうと思う。
また、新しい発見があるだろう。
チャリ通は街を知る絶好の機会だ。
カテゴリー: スタッフエッセイ
最近の記事
月別アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (3)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (4)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (6)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (7)
- 2010年1月 (8)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (5)
- 2009年10月 (6)
- 2009年9月 (14)
- 2009年8月 (11)
- 2009年7月 (18)
- 2009年6月 (12)
- 2009年5月 (22)
- 2009年4月 (17)
- 2009年3月 (6)
- 2009年2月 (5)