2017 年 11 月 22 日

「どうぞ、お座りください」

札幌自由が丘学園 亀貝一義

私はこの10年間ほど、三和高校がスタートして以来、JRを利用して通勤している。はるか半世紀以上も昔のことだが、高校通学も同じだった。そのころは「JR」でなく「国鉄」だったが、言い方は「汽車通」だった(和寒-士別間)。その時はすべて蒸気機関車が列車を引っ張っていた。

今、学園都市線を利用する。この線は、よく「故障」する。ちょっと雪が降った、風が強かった、地震だ、などが理由だが。他の線はどうなのか、よく分からないが...。

それはともかくとして、私の乗降する駅は、札幌駅から2つめで、乗っている時間もたかだか10分足らずだ。だから混んでいるときはデッキで立つことが多い。「どうぞ詰めてください」という放送がよくあるので、車内に詰めて乗ることもあるが、自分ではあまり車内に入りたくない。なぜかと言えば、私のような高齢者が立っていると、しばしば「どうぞお座りください」と席を譲ってくれる人が少なくないからだ。その席を譲られることがイヤだというのは少々ヘンだと思うかも知れないが、この大いなる「善意」は、逆に「オレはそれほど年寄りに見られているのか」という気持ちになるからだ。だから旭川とか和寒にいくためにJRに乗って混んでいて立っている時などにはこの善意はありがたいと思うのだが、そういう2時間以上のJRに乗る機会はほとんどない。また乗ったとしても座席指定だ。

だから多少の高齢者がいたからといってすぐ「どうぞお座りください」と言わない方がいいのだ、と言えば、それもちょっと違う。じゃあ何を言いたいの?と聞かれると、「さあ、私は何を言いたいのだろう」と自問自答して迷う。

高齢者だけでない。障害を持っている人、妊娠中の女性、子どもをおんぶしたり抱っこしている人、その他病気かなと思われる人などで、立っている人がいると、軽く「どうぞお座りください」と一旦は言って、「有り難うございます」と座る人ならそれでいいし、「いえ、すぐ降りますから」という人であれば、「あ、そうですか」とそのままでいいのだ、と言うようなことなのかな。