2011 年 8 月 31 日

夏休み

                                                   本間慶子

 夏休みというと、海水浴・虫捕り・ラジオ体操・絵日記・盆踊り・お墓参りなどを連想します。

私は小中学校時代、休みになると父の実家のある小樽へ一人で出かけます。初日は怖い怖い祖父の家にいますが、すぐに従姉妹の家へ逃げ出します。

何故かというと、朝起きると部屋を掃除してから正座をし無言で食事をするのです。従姉妹のところは、夜更かしもでき、海水浴に行き、テレビを観ながら食事ができる天と地の差があったからです。

NHKニュースだったと思いますが、小樽運河商店街で子供達が「ろうそくちょうだいちょうだいな♪くれなきゃ○○かっちゃくぞ~♪」と歌いながらお菓子をもらって歩く姿が写し出されました。

『なつかし~い』と声を上げました。空き缶にろうそくを立ててご近所を回りました。ろうそくでなくお菓子をもらうために。いま思うとこれは先祖供養の風習なのですね。

お菓子をもらうためというと、盆踊りもそうでした。夕食を早く済ませ、浴衣に着替えて妹達と出かけます。北海道だけの「子供盆踊り・・・そろた揃ったよ・・・・」の曲が何回も何回も繰り返し流れます。8時頃になると子供の時間は終わり、お菓子や花火などをもらってきました。(きちんと座って待っていましたね)

でも盆踊りが終わると言うことは、夏休みがもうすぐ終わる合図です。やり残した宿題を片付ける地獄が待っていました。一日でも先延ばしにならないかと思っていました。

今年の夏休みは残念ながら大雨で行動する気力を失ってしまいました。