2017 年 1 月 5 日

振り返ることと新たに思うこと

私は「今までこうだったから」とか「こういうものだから」とか「普通は・・・」という考え方が好きではありません。しかし、そう考える大人は少なくなく私の周りにもその考えが染み付いた大人がいました。その様な考えでは進歩も発展もなく、新しいものを生み出せないと思います。新しいものを生み出すことは言うほど容易ではなく、綿密な計画と可能性を裏付ける根拠とが必要です。ひらめきも大切な要素のひとつですが、常に考える癖を身につけてかなければひらめくことさえありません。だから毎日、いつでも考えています。「考えてばかりいないでやることをやりなさい」と言う大人も少なくなくて、でも口癖のようにこう言っている大人に限って、考えようともせずどこからかコピペしたようなことを口にしているように思えてなりません。まるで評論家です。そういう人は発想力(創造力)が貧困なのでしょう。生み出そうとする物事に「完璧」や「絶対」はありませんから、ある程度のところで生み出すことが大切で育てながら悩み、若干の方向修正をしながら育て続けることが更に大切です。そして継続することが大切で、これを結構軽んじることが多いように感じます。何かを創っては潰し、潰しては創ることをクリエイティブと捉える風潮が昨今あるように感じるのは私だけでしょうか。

札幌自由が丘学園グループはフリースクールと通信制高校があります。この2つの学校(一方はオルタナティブでもう一方は認可校)も今まで通りには行かないし、今まで通りに行こうとも考えてはいません。「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」が成立しフリースクールがもつ意味をこれまで以上に大人が、社会が真剣に考える時期になりました。通信制高校の数が増える一方で「教育の質」を問われる機会が非常に増えています。いい加減なことをする高校があることは事実かもしれません。しかし、これは通信制高校だけのことではありません。要するに「高校教育のあり方」を見直す時期であると私は捉えています。高校教育の重要性を再認識し構築しなおす時期です。学ぶ主体である子どもをしっかりと中心に据えて、教育内容と教育方法の両面を吟味することの重要性が更に増したということでしょう。

頭を抱えながら、頭を突き合わせながら一緒に考えられる大人たちとこれからも仕事に取り組んでいきたいと切望します。2017年はこれまで以上に「考える年」にしようと決意を新たにしました。考え抜き行動する知力と体力を身につけよう。新しいこと1つとやり残したことの1つに取り組み成し遂げようと自分に言い聞かせる年始になりました。

学園にかかわってくださっている多くの方々、関係機関の皆様、本年もご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

2017年1月5日  札幌自由が丘学園 学園長 杉野建史