2010 年 9 月 27 日

北海道だーいすき!

                                                    及川 かおり 

ひいき目ではなく、自然環境も文化的にも多様性に富んだ北海道は、人が暮らすのにとても恵まれた場所だと思う。欠点として、冬が長く寒いことなどが挙げられるが、半年間の雪がこれ以上の開発をはばんでいるし、豊かな山の幸海の幸を育くむために必要なだけの水量も、積雪によって保たれる。産業や雇用の課題についても、今後改善する余地は十分にあるのではないか。

およそ1世紀もさかのぼらない以前、北海道はアイヌモシリ(人間の大地)と呼ばれ、アイヌ民族が狩猟と採取を中心に暮らしていた。外交も見られたが、ほとんど山菜や川魚、海の幸や獣の肉だけで生活を営んでいたということだ。確かに厳しい暮らしだっただろう。それでも、そうして何千年もこの地で生きることが可能だったのだから、いつ想像してみても驚かされるばかりだ。

旭川の市街地で生まれ育った私も、そして札幌のような都会で暮らす皆さんも、もしかしたら想像しにくい事かもしれない。最近になってようやく、私は山や海、湖など自然の中に出かける機会が増えてきた。山菜採りやきのこ採り、登山やキャンプ、スキーなど、いざ自然に飛び込んでみると、そこから学ぶべきことの多さに圧倒される。まるで便利な文明の中で育ったことで、本来の感覚が鈍っていたかの様に、5感で様々なことを感じ、今まで使っていなかった心を使って考えさせられる。「危ないから」「道具がないから」などとアウトドアを渋っていた自分が愚かだったと感じる。

最近は友人たちと田舎暮らしについて議論を交わしたりもする。「生計を立てる」となると、そう簡単にはいかないのが今の社会のあり様だ。田舎は田舎なりの苦労がある。そして都会に暮らすことにも、やはりそれなりの確固たる意義があるのだ。どちらに身を置くにしても、主体的に人生を設計する覚悟なしでは、与えられた環境に文句を言うだけの、つまらない生活になってしまいかねない。

どこに居ても生きて行ける。それだけ言い切る根拠と自信が、私には必要なのだ。それでも、大好きな北海道なら、ずっと頑張って行けるだろう。ここで生まれて、出会えた全ての人や物事に感謝を忘れずにいたい。